2012年4月29日日曜日

現在囲碁1級で高段者を目指してる者です。 1日ネット碁で1~2局打ち、棋譜並べ1~2...

現在囲碁1級で高段者を目指してる者です。

1日ネット碁で1~2局打ち、棋譜並べ1~2局、詰碁10問やってます。

あとはたまに棋書を読むぐらいです。


このペースで毎日やっていればいずれ高段者になりますか?







物事なんでもそうだけど、やればやっただけ上達するとは限らない。

急に上達する時期もあれば、いくらやっても全く上達しない時期がある。

だから、このペースを毎日やっていれば高段者になれるか、に対しての答えはNOです。



囲碁でいえば、初段と五段の壁は非常に大きい。

壁を突破するには、上手の指導や棋書の助けを借りるのが必要です。

囲碁教室に通うのがやはり効率がいいですね。



棋譜並べには、藤沢秀行先生や武宮正樹先生の碁がいいですね。

詰碁は簡単なものを覚えてしまうくらいにやりましょう。








高段者に成れるという可能性もあるけれど、 1級で止まっちゃう可能性もあるかもしれませんね。 そこのところは、よくはワカらないですが・・・ 努力次第ということでもあるでしょう。





私は、詰碁と手筋を学習し関西棋院初段(自称)までにはなりましたけど、 そこで頭打ち状態ですな・・・ それでもプロ棋譜を並べながらの〔棋譜集め〕はやっています・・・w





私の場合は、〔これだけやれば高段者に成れるという保証はしない〕といったことしか言えませんが、 思いっきり 囲碁を楽しみましょう。







対局ですが、「ネット碁」は対局数を増やしても、それほど上達は見込めません。

同じレベルの人と打っていても、上達のしようがありません。



それよりは、街の碁会所で県代表クラスの方や高段者に五子くらいで指導碁を打ってもらい、局後に解説をしてもらうのが上達の早道です。

勝ち越せば、上手の方から「置き石」を減らしてもらえるので、励みにもなります。

それから、「五子で指導碁」と言いましたが、碁会所で五、六段の方なら「五子」でちょうどいいと思いますが、県代表クラスの方は、普通の碁会所では「八段格~十段格」というのが通り相場です。

ですから、教わるときは「一級くらいですが、どのくらい置いたらよろしいですか?」と尋ねた方がよいです。

また、そのように指導碁を打ってくれる方は滅多にいませんので、「武者修行」のつもりで、いろいろな碁会所に行って、自分より強い有段者との対局も増やしてください。



詰碁は、よく「簡単な問題をやればよい」と言われていますが、もし高段者を目指すなら、それなりの詰碁に挑戦していかなければいけません。

古典の詰碁としては、「玄玄碁経」「碁経衆妙」「官子譜」「発陽論」などが知られていますが、「五段の詰碁」とか「六段挑戦の詰碁」などの書名のものをやってみてください。

「詰碁」を解くのは、「ヨミの力」と「ヨミの正確さ」を上げるためです。

難問でも挑戦して、自分なりの答えを出したら、解答を見てください。



また、上達に欠かせないのが、「棋理」を知ることです。

碁の基本的な考え方(棋理)を理解しないと高段への道は開かれません。



それには、次のような本がオススメです。

・「大竹英雄の強くなる囲碁の筋と考え方」 大竹英雄 NHK出版 ¥1,050

・「苑田勇一の打っていい場所・悪い場所」 苑田勇一 NHK出版 ¥1,050

・「囲碁観が180°変わる苑田流格言」 苑田勇一 毎日コミュニケーションズ ¥1,365

・「アマが強くなれない4つの理由」 武宮正樹 毎日コミュニケーションズ ¥1,365

・「アマが気づかない4つの錯覚」 武宮正樹 毎日コミュニケーションズ ¥1,470

・「アマが理解できない4つの常識」武宮正樹 毎日コミュニケーションズ ¥1,470



いずれも書店で注文すれば手に入ると思います。



最後に「棋譜並べ」ですが、「碁ワールド」や「月刊囲碁」や「週刊碁」や「新聞碁」などにより、棋譜はいろいろと手に入りますが、必ず解説を読むことをしてください。そして、参考譜があればそれも並べてください。

解説のない碁を並べてもあまり意味がありません。

また、「棋譜並べ」は、何度も繰り返して、そらで並べられるくらいに覚えてください。

そうすれば、一局の碁の全体が見えてきますし、体得することができます。

好きなプロ棋士がいらしたら、その人の「打碁集」を買い求めて並べると、より一層上達できると思います。







十分です。



ただしネット碁は雑になりがちなので、しっかり検討をしましょう。

その際にどの手で囲碁の流れがかわったのか、というのを考えながら検討しましょう。



「形成判断」と「ヨセ」が高段者と低段者の違いだと思います。



がんばってください。。。







まあ、私の経験上それで3、4段までは確実でしょう。高段者になりたいのなら碁会所で県代表クラスの人と生碁を打つことがお勧めです。

0 件のコメント:

コメントを投稿