2012年4月29日日曜日

囲碁の強くなる方法を教えてください。 自分は現在、4~6級ぐらいです。 (囲碁部の...

囲碁の強くなる方法を教えてください。

自分は現在、4~6級ぐらいです。

(囲碁部の先輩方に言われました。)

先輩たちは皆、3~5段なので、置き碁でもすぐにやられてしまいます。

何かオススメな方法はありませんか?

オススメな本の紹介などでもいいです。

囲碁教室に通うのは、時間的に厳しいので却下でお願いします。



色々注文つけてすみませんが、よろしくお願いします。







ありきたりな回答ですが、簡単な詰碁を毎日解くことです。



また、一回打ったら、対戦相手と検討をするとよいです。



後は、数多く実戦をこなしましょう。








中学生です



私の場合、15級前後から、段にあがるまでの記憶はほとんどありません

それぐらい

ちょっとしたコトさえわかれば、スグに上達できます



まず、碁盤と碁石は家にありますか?

私もお小遣いがキビしかったので、あまりいいものは持っていません^^;

シート状の碁盤を棋院で手にいれ(携帯用ではなく、二つ折りの木製碁盤のビニール版、といった感じです)、ハンズで碁石をゲッチュ

4000円程で揃いました

セットでも安価なものはネットを探せばいくらでもでてきます



詰め碁と棋譜並べは当たり前ですが大事です



まず、碁石と碁盤をそろえたら

棋譜をマイペースに並べましょう!



いくつもいくつも並べると、共通点が見えてきたり

並べながら、「コレはこういう意図なのか?」とか考えたり

棋譜並べはこんな感じです



詰め碁は、レベルがどうこう・・・というより「解いていて楽しいもの」を選びましょう

本屋さんに行って、これが良い!と思ったものを買えばいいと思います

効果はどうだろう?とか、そういうことは考えなくてOKでしょう



碁盤には並べないで解く(頭のなかで考える)から詰め碁は意味があるのですが

時々、難題をじーっくり並べながら考え、解けたときのスッキリ感はすごいですwww





上達、上達・・・と、重く考えずに

とにかく楽しんで!



自分の直感を殺さずに、でも冷静に打ちましょう



そうすれば簡単に上達します







詰碁をして下さい

「初段合格の詰碁」がオススメです

読みの力が付き接近戦、中盤以降で試合を優位に運べます







自分は、すぐに強くなる方法は分かりませんが

一番てっとり場合方法は、

「棋理」を学ぶことだと思います

棋理はプロならだれもが学んでいるらしいです

といっても難しいことではありません

囲碁をうつときの心構え、基本的な考え方

とでもいうのでしょうか



囲碁は自由度の高いゲームですから

なにをすべきかよく分かりません

だから、囲碁を学ぶ過程の

早い段階で「何をすればいいのか」を

知っておくことは 必ず成長の助けになります

逆に、棋理を知らずに

勉強を進めていっても、どうしても伸び悩んでしまいます

かくいう自分がそうでした



「囲碁 棋理」と検索すればたくさんでると思います

また、書籍なら

依田紀基さんの「石の効率がぐんぐん良くなる本」が

とても分かりやすく良かったです



あとはやはり

みなさんの言うとおり「詰め碁」「棋譜並べ」などの

基礎トレが大事です 毎日少しずつでもやってみてください



あと、同じ部活内に 同じくらいの棋力の人がいないなら

ネット碁をおすすめします 幽玄の間・ハンゲー。パンダネットなど色々

しかし、ネット碁での棋力は 現実のシステムとは違うので

6級→10級ぐらいになります(一概には言えませんが)

色々、ためしてみてください



以上です 長文すいません







五段には九子置いても厳しいのであれば、まるで大人と赤ん坊

ですから、早急に上達したいのは良く解ります。(笑)



棋譜並べをおすすめしますが、新聞の囲碁欄はトッププロの打ち

手の宝庫ですから、気に入った碁は覚えてしまいましょう。



どんな棋譜もすらすら並べられれば、三段も夢ではありませんよ。







自分の棋力に合った詰碁本を反復練習しましょう。







上級ぐらいだとまだまだ基礎知識が足りないので、手当たり次第に本を読むことをお勧めします。

部室にある本を片っ端から読むつもりで勉強してみてください。



あとは、自分よりも少し強い相手を見つけましょう。

勉強して、どんどん追い抜いていきましょう!





おススメの本は、マイコミシリーズ全般ですね。

特に、

「ひとめの詰碁」

「ひとめの手筋」

がおススメです。

この2冊に限ったことではないのですが、ひとめでわかるような簡単な詰め碁や手筋の問題を繰り返し解くのは、筋を良くする上で非常に有効な勉強方法です。

筋が悪いまま段まで行ってしまうと、急に伸び悩んだりするので、今のうちに”筋のよい手”が打てるように勉強するのがベストだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿