2012年5月3日木曜日

囲碁を習いたいのですが・・。ヒカル碁で碁をはじめた、女子中高生ですが、まわり...

囲碁を習いたいのですが・・。ヒカル碁で碁をはじめた、女子中高生ですが、まわりに囲碁ができる人がいません。それでインターネットで碁をやってみましたが、ぜんぜん勝てなくて・・。とりあえず強い人に教えてもら

いたいので囲碁教室に行きたいと思ってるのですが・・。ルール知っているぐらいでとても弱い私でも大丈夫ですか??







基本的に全くルールを知らなくても大丈夫だと思います。

ただ考えるとすればどんな囲碁教室に通うのか、ですね。



まず講師の方がどんな人か。プロの先生なのかアマチュアの先生なのか。

実際どっちがどれくらいあるのかは知りませんが・・・

日本棋院、あるいは関西棋院所属の棋士が開かれてる教室なら間違いは無いと思いますが。

碁会所などが開いているとこであれば、女子には抵抗があるかもしれません。



でも高校生以下など子供を対象としたものならば、女子率は低くてもそれほど気にならないかも。



プロが開く教室だからといってレベルが高い内容ばかりするわけでは無いですから大丈夫です。

そのような教室はプロを目指したりするような稀な種類だと思うので・・・

なので棋力やルールのことは全く気にしないで、

とりあえず通いたい教室を見つけて様子を見てみることをお勧めします。








大丈夫です!

最初はヒカルもそうでしたが、ちいさい盤でやります。

ちなみに私は部活に入って、社会の先生と先輩(女子)に教えてもらいました~

碁会所は結構地域のたまり場になっているところが多くて、あんまり教えてくれないかもしれないんだけれど、

初心者講習の会をしていたりもするので、そういうのを利用するといいかもしれません。

公民館とか地域のセンターで教室がある場合もあります。(私はそこでインストラクターをしていました。)

私が教えてあげたいくらいです。笑







ヒカルの碁僕も好きでした。

ゲームボーイアドバンスのゲームのヒカルの碁でサイに基本を教わりゲームの中の漫画のキャラクターと対戦しながらかなり強くなってボスキャラ?だったかな~塔矢 アキラに勝てたので、俺って強くない?とネットの碁が打てる所で対戦したらボロ負けした記憶があります(笑



そんな話は置いておいて、ネットでよい所昔利用してました。

「囲碁きっず」

9路盤対決とかも出来る所で初心者でも十分楽しめました。

あと独自の段位でQ位認定と言うのがあって詰め碁を答えたり確か9路盤で認定人と対極だったかな?勝ち負けではなくて石の置き方ゲームの進め方の理解度が認められたら認定書がもらえるんです。

確かね~30級ぐらいから始まるような記憶があります・・・

20級になったら16路盤に移って10級ぐらいになったら19路盤になるような気がしました。(遠い記憶。

10級から偉い難しくて初段認定されるとプロではなくてアマの方の段位と言うのが日本棋院でももらえる実力とか書いてあったような気がします。

凄い曖昧な回答ですが僕も昔勉強した記憶があります。もう何年前かな~

一応調べたらまだサイトがありました。会員登録して色々楽しんでみたらどうですか?

http://www.igo-kids.com/



お金払ってまで習いに行く必要性は無いと思います。

ある程度強くなってそれ以上もっと強くなりたいという気持ちがあるなら本当に囲碁教室に通ったら良いと思います。



もっと検索して調べたら囲碁きっずの現実世界の大会とかもあるみたいですね~僕の頃はネットの中だけだったのにな・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿