2012年5月6日日曜日

★囲碁★現在二段です。これから3段、4段と上がれるようになる勉強法とかを教えて...

★囲碁★現在二段です。これから3段、4段と上がれるようになる勉強法とかを教えてください!

中一女子です

小5の始めのほうから始めて

現在2段です



一週間に一度

囲碁教室に通っています(最近はその後囲碁教室のビル内に碁会所みたいなのが無料で利用できるので利用してます)

そして

一応ネット碁(夏ごろから)をやってますが

ここ2ヶ月前後はまるっきりはやってません。。。(ちなみに棋力は10級前後だったと思います。。。)



で。。。

気づいたのですが。。。

実は私は上記ぐらいのことしかやってなくて(普通なのかもしれませんが、もうちょっと近い棋力の子はみんなちゃんと勉強してるっぽいので。。。)

具体的にどんな勉強法が良いのかわかりません。。。



そこで

皆さんオススメの本とかあったら教えていただけないでしょうか?



あと

勉強法も。。。



よろしくお願いします!m(_)m







一番の上達方法は「上手(うわて)に教えてもらう」ことだと思います。



一局うってもらってなにが悪かったのかを検討してもらいましょう。

アマチュアの対局では、勝ちにつながる手より、負けにつながる手の方が多い気がします。



お勧めの本は、名局細解ですかね。

売ってる場所は日本棋院と八重洲囲碁センターだけですけど・・・



がんばってください。








2段から3段に上がるのは難しいですよね。

私もその時期だけとても悩みました。

あくまで個人的な段の上げ方ですが

私の場合、今まで相手がこう打ったら大体はこう打つと決まっていて、いろんな手を試していませんでした。

それに、私はその時期攻めが足りないと言われており、受けてばかりいました。

なので、自分で、ここに打ったらどうなるのだろう、と思った事は、死んでも良いので練習で試す事が良いと思います。

私はその方法で攻めがとても強くなり、一気に4段まで上がりました。

また4段からはがむしゃらに攻めるだけでなく、抑えるところも関わってきますので練習方法も変わって来ると

思いますので、(私は5段なのでそれからは分かりませんが;)それまでは上記の練習方法を試してみるのも良いと思いますよ^^

個人的な意見ですが、少しでも参考にして頂けたら幸いです。

頑張って下さい(*^^*)







私の経験を参考として挙げますと、



1 定石の勉強



3,4段までなら小目、星の基本定石を知っていればいいと思います。



その上を目指すなら日本棋院の定石大辞典がお勧めですが、値段からいって中学一年生には手が出しづらいと思います。



2 布石の勉強



自分が白番を持ったときの黒の



二連星、三連星、道策流、小林流、小松流、ミニ中国流への対策

(お勧めの本は 白版布石の徹底解明 小林光一著)



と、自分が黒を持ったときの布石の研究をするといいでしょう。



棋譜並べも効果があると思います



3ヨセの勉強、形勢判断の勉強



ヨセのある程度の大きさと、大体の形勢判断ができるようになれば良いと思います。



特にお勧めの本はありません。計算問題なので原理は難しくないと思います。ただ面倒ですが・・・



4手筋の勉強



日本棋院から段位に応じた手筋や詰め碁の本が発刊されているのでそれで十分だと思います。



○段合格の死活○○題や、○段合格の手筋○○題っていうやつです。







囲碁教室に通っていれば、おのずと強くなれると思いますが、他の回答者さんと同じように実力が上の人と打つのは上達しやすいでしょう。強い人と打っていくうちに、うまい布石、攻め、守り、ヨセなどの技術を習得できるはずです。あとは、詰碁の勉強は大事です。生きてると思ったら、死んじゃった、殺せたのに機会を逃した、などは最悪ですし、すでに生きているのに守ってしまい、相手に大場を打たれた、なんていうのもそのまま負けにつながってしまいます。詰碁をすれば、昇段のよい助けになると思います。(と、最近詰碁をやっていない自分にも言いたい)

僕は今中3で4段なのですが、1,2段のころは詰碁と実戦しかやってませんでしたw

詰碁の本でオススメなのは、『基本死活事典』趙治勲著と『ポケット詰碁』でしょうか。基本的にこのくらいしか使ってませんでした。





昇段がんばって下さい♪

0 件のコメント:

コメントを投稿