2012年5月2日水曜日

一度社会を外れると復帰は難しいのでしょうか… 22歳女です。いじめが原因で高校...

一度社会を外れると復帰は難しいのでしょうか…

22歳女です。いじめが原因で高校から不登校→ひきこもりになり、現在フリーターのものです。

こんにちは。

悩みに悩んで誰にも相談できず、初めて投稿させてもらいました。







私は小学生の時にクラスが学級崩壊し、2年間いじめに逢い続けました。

中学生になっても引き続きいじめに逢い、信じていた子からも裏切られ、卒業までを

ほぼひとりで過ごすようになりました。







高校に入り今度こそは普通の学生生活をと思っていたのですが

積み重なったストレスにより心身を崩し不登校になり病院に行くと、うつ症状と診断されました。







保健室に通いつつ病院との往復の毎日でした。







唯一の救いであり支えが母親だったのですが

乳がんで亡くなり、心のバランスを崩し卒業間近でひきこもり学校も退学しました。







そこから精神的に追い詰められただただ、時が流れていく感じだったのですが

このままではいけないと思い年下の子達と一緒に大検資格の取れるフリースクールに通いました。





友達がおらず一人に感じていたのげすが、友達もできました。





しかしまた今度は教室という空間と対人関係に恐怖を感じて大学進学を考えてはいたのですがいけなくなり

ました。自分で自分を責めました。親にも責められ、ひきこもり家から外へ出られなくなりました。





が、ニートの子やひきこもりの方の支援施設があるらしく親元を離れて施設へ入りました。





もう一度頑張ろうと思い、派遣で働きながら勉強をして高校卒業の資格を取りなおしました。

運転免許を合宿でとり、今はやっと週4日ですがアルバイトまでできるようになりました。

(普通の方だったら当たり前ですが)





初めて、私の事を大事にしてくれる彼氏もできました。





やっと人並みの人生を送れる。大学に行こうと思い何とか合格して通ってみたのですが

対人恐怖が再発して行けず…学費も馬鹿にならないので退学しました。





今はフリーターで働いていますが将来の事を考えると不安でしょうがないです。





周りの子達はこの春から就職でちゃんとした職につくのに

私はフリーターです。しかも対人不安がつきまとい人間関係がうまくいきません。

コミュニケーションの仕方がわかりません。





ちゃんとした職に就こうにも学校に通うなどしなければならず、人はどこにでもついてきます。





今の彼と結婚できるかもわかりません。

親にも迷惑をかけっぱなしで情けない。いい加減自立したいです。

常に精神不安定で先が見えません。

明るく生きたいです





何かアドバイスをお願いします。









ここまで飽きずに読んでくださってどうもありがとうございます。

長文失礼致しま







あなたの投稿を見て、正直心が痛みました。小学校から22歳まで自分自身が原因ではない周りからのストレスで今まで苦しめられた心中を何と言ってよいか言葉も見つかりません。

私はうつ病の治療についてなんの知識も持っていませんが、先ほど、うつ病に関する治療法などを読みました。素人がアドバイスできることは何も見つかりませんでしたが、どのような重症のうつでも必ず治ると、どの資料にも書いてありました。

ただ、あなたが投稿した整然とした文面には、考え方や文章を読む人が非常に分かりやすく書いてあることから考えると、軽いうつの分類ではないかと思ってしまいます。



素人なりに考えてみました。

ある人の悩みに、「人のために心に負担を持って生きるのと、自分勝手に生きるのとどちらが良いですか?」という投稿がありました。それほど真剣に設問したような感じではなかったようですが、私は、「心が負担を受けると感じるのは、心が対象物に行っていないからです。心を出し切ってしまえば負担を受けるものがなくなります」と最後に書きました。



あなたの趣味は何ですか?趣味を持つことによって、いろいろな興味が連続して湧き起こり、心が豊かに感じられます。

是非、単純な趣味で結構ですから、自分が楽しめるものを持って下さい。

私も、去年から始めたブルーベリー栽培で、自然の大切さを学びました。囲碁ももうひとつの趣味です。共通の趣味を持つ心優しい人と自分をさらけ出して語らう時間を持って下さい。ゆっくりゆっくりでよいですから。

いまの仕事も、彼との交際もあせらずにゆっくりゆっくりと自分のペースで歩んでください。

まわりはまわり。自分は自分。



PCで閲覧できるのであれば、趣味に関する拙い私の回答なども見てください。

少しでも、心の栄養になれば幸いです。








「他人というものがどうしても頭を離れないときは、まだ自分自身の本質に気づいていない。まだ本物の自分と出会っていない」ということをしらなければなりません。結局、「世の中の人が、すばらしく見えること、自分以外の人が素晴らしくみえることが、自分を惨めにする」という境地はまだまだ本物の自分に出会っていないということだと思うのです。自分以外の人の中に少しでも美点を見いだし、その美点を自分の師としていく」という考え方には無限の発展があるのです。また、自分の心の中のダイアモンドを発見するよう努力してみましょう。まだまだあなたには掘り起こしていないダイアモンドがあるはずです。自分の意外な素晴らしい面を知ることがあなたの人生を輝かせることにつながることでしょう。



未来が肯定的か否定的か、幸福であるか不幸であるかは、あなたの「心の種子」によります。未来を幸福なものにしようと思うならば、肯定的な種子を心の中にまき、育てなければなりません。その種子を育てるには、常にくり返し考えることです。悲観的な想念に負けそうになったときには、それに負けないだけの肯定的な想念を自家発電しなければなりません。それは気力を出すことであり、努力することです。そして、今日できることをやり、明日の希望を考えることです。マイナスの考え方に支配されそうになったら、それと戦うプラスの考え方を出していくこと、発信していくことが大切です。

人間は、心の中で矛盾する2つのことを同時に思うことはできません。幸福な人が不幸になることも、不幸な人が幸福になることもできないのです。また、笑いながら悲しい話をすることも、悲しい顔をして涙を流しながら楽しい話をすることもできません。人間は1度に1つのことしかおもうことしかできないのです。したがって、心のなかを占めているものがいったい何であるかが非常に大事になります。







あたしも元不登校です。nmaryuunnさんの回答に感動しました・・・。



moenyankochappyさん、あなたの文を読んでの印象ですが、真面目で優しい子なんだろうな~、と思いました。きっと素朴な笑顔が可愛い女の子なんでしょう。



あなたが感じてる通り、一度レールをはずれたら、社会復帰は大変です。

対人不安も、克服には何年もかかる、だから不安を、不安になる自分を認め、それらと長々とお付き合いする覚悟をしましょう。



今月中にでもちゃんとした職につきたい、不安定な自分と決別したい、と思っても、無理です。

けれど、5年後は、どうでしょうか。10年後は、どうでしょうか。10年後といっても、あなたはまだ32歳です。

5年後、定職を持ち、社会で自立し、安定した精神で生活する、例えばこんな目標も、あなたなら必ず達成できるでしょう。

人生を長いスパンで見て、長いスパンで考えることが大切です。

5年前の自分を思い浮かべてください。あの時より、心も成長してるではありませんか。あなたが頑張って生きたからです。自分を褒めてあげてください。



応援してますよ^^







「背損センター」聞いた事ありませんか?



私の友人が19才の時、バイク事故で脊髄骨折で入院しました。

首から下は麻痺で動きません。1年経って回復に兆しが出てきたと聴き、一度病院に見舞いに行きました。

ベッドは棺おけのようでした。頭の後ろにテレビがあり、手鏡で反射して見てました。

私が入ると、10人位の人が一斉に手鏡を動かし、誰が入ってきたか見てました。

「私だったら生きていけない」そう思いました。それから、19年、今では松葉杖で何とか歩いています。



人は、上を、前を見て生きていかなければなりません。でも、たまには振り返ってみてもイイのでは・・・・

厳しいハンディを背負いながらも、力強く生きている人もいます。



頑張って下さい。







人生はいくらでもやり直しがききます。

特に現代の日本ならばなおさらです。

まぁ、本人のヤル気次第で大変だと思いますが。



あなたは今までに(多少なりとも自分なりに)努力したことがあるようなので、将来希望は大いにあります。



死ぬのは簡単です。

とりあえず生きておきましょう!!

考え方や性格は、時間や様々な出会いで大きく変わります。



日本にフリーターは死ぬほどいますし、世間的にもそれほど変な目では見られません。

特に女性であれば。



アルバイトをしていれば様々な体験が出来るでしょう。

少しずつ成長していきましょう。



映画や読書は嫌いですか?

人にはいろんな生き方があります。

映画や小説は希望を与えてくれますよ☆



22歳女性、、、、、可能性が無限大でうらやましいです(><)



また何かあったら質問してください!!







そんな自分を許してあげましょう、

人の生きるスピードはそれぞれです、

最初から早い人もいれば、あとからどんどん早くなる人もいます、

どちらがいいか悪いかはありません、最初苦労する人は足場をしっかり固めていきますので、

着実に進むひとが多いようです、

人生には良いときもあれば悪いときもあります、それは真理です、

顔を上げて、微笑んで、気持ちを前向きに、一歩一歩歩いていきましょう、

チャンスがきたらしっかり捕まえられるように。

女の子は皆幸せになれるようになっていますから、大丈夫、

いまがすべてだとはおもわないで、本当に楽しいのはこれからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿