子供用に碁盤と碁石を買おうと思っているのですがアドバイスください
幼稚園と小学校低学年の息子が囲碁を習って1年くらいになります。
とりあえず続くかもわからなかったので、最初は
折りたたみ碁盤とプラスチック碁石(6mmくらい)を3000円くらいで購入しました。
滑って打ちづらいので、もう少しよいものを購入しようと思っています。
杉の合板で1寸の碁盤ってどうでしょう?
それか、中古の1寸くらいの卓上碁盤が複数
ネット等にでていて迷っています
また碁石も、中古のハマグリ、那智石?のものにするか、
硬質ガラスの新品にするか迷っています。
厚さも7mm、8mm、9mm、どんどん高くなりますが、
どのくらいが打ちやすいものでしょうか?
囲碁教室で
いいものを3万くらいで販売しているのですが、
ちょっと予算オーバーで…
どんなことでもいいので、
購入に当たってアドバイスお願いします
私も息子に囲碁を教えましたが1年ほどで打たなくなりました。
板 5000円
碁石と碁笥 5000円
ぐらいで良いのではないでしょうか。
合板でも表面に貼り付けてあるのは硬くて打ちづらいので、1枚板か接合板にしたほうが良いです。
碁石は質感のあるガラスで十分だと思います。厚さは8mm以上10mm以下ぐらいが打ちやすいかな。
厚いのが初心者に打ちづらいのは爪が石の形に磨り減っていないからです。
私の囲碁仲間の息子は小2から始めて3年でお父さん(三段)より強くなってました。最近は子供が相手にしてくれないとぼやいていたのを思い出します。
囲碁を打つと集中して脳を働かせるので、本当にお腹が空くんですよ。
お父さん、楽しみですね。
碁盤の厚さは一寸で一枚物、碁石は8ミリで硬質ガラスの物が移動し易く、打ち易い。
プラスチックやハマグリは汚れが付き易く子供には向かない。
折りたたみの碁盤は安定しない、一寸以上有ると重くて移動が大変。
打ち易く、汚れにくく、移動しやすく、普段場所をとって邪魔にならないのが良いです。
囲碁の趣味は一生の宝です。
http://www.nihonkiin.or.jp/ad/2009catalogue/p01_07.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿