2012年5月6日日曜日

囲碁を習える場所について

囲碁を習える場所について

囲碁を習いたいです。

自分は2段くらいです。

色々な教室を調べましたが、ほとんどが初心者向けでした。

近所の碁会所にもいきましたが、相手を何回負かせても置石を減らしてもらえなかったり、互い戦で打ち続けたり、というような状態が3ヶ月くらい続いたのでいくのをやめました。

プロを目指したりはしていません。

布石、定石、死活の本は読んでいます。



神奈川県横浜市在住です。首都圏であればどこでも通えます。

囲碁を教えてくれるところはありますか?







囲碁の専門誌を購読して、それで勉強するのをすすめる。








習い事として通いたいのであれば、院生試験を受けて棋院に行くべきだと思います。

でも、近所で探したいのであればhttp://www.igonavi.com/cgi-bin/cgi.exe?GNPG=B90071にアクセスしてみては?

碁会所なびのサイトです。







日本棋院・八重洲囲碁センターで各種囲碁教室を開催しています。

その中で、「有段コース」が二つありますので、オススメです。



http://www.nihonkiin.or.jp/yaesu/igoschool.html



近所の碁会所のことが書いてありましたが、今の碁会所の多くは「点数方式」を採用しています。

対局時のそれぞれの持ち点で「手合割り」が決まりますので、正規な手合割りで碁を楽しめます。





神奈川県内の碁会所は、次のHPで紹介されています。



http://w-21.net/dron/igo/pr/14.htm



都内の碁会所でしたら、次のHPをご覧ください。



http://w-21.net/dron/igo/pr/13.htm







囲碁教室

http://www.nihonkiin.or.jp/school/kanto/kanto-d-index.htm



上記のページの紹介は〔入門・初級〕が対象ですが、そのなかには 上級対象の教室もあるでしょうから 一々確認しては如何でしょうか。







此方のインターネット碁会所で打つと上達が早いです。

http://www.tygem.co.jp/

囲碁に関しての質問です。碁を始めて約1年になりますが、自分の棋力がわかりません...

囲碁に関しての質問です。碁を始めて約1年になりますが、自分の棋力がわかりません。囲碁教室のアマ県代表クラスの人と星目で打ってもらっているのですが、
10目くらの差で何とか勝ちます。その後の検討で、

「筋や形は良くなった

後は僕の打つ手について行かない、受けないようにしないと」と指摘をされます。

正直先生のおっしゃる事のよく分かりません。

相手の手について行くという事は、ただ地を稼いでるという事なのでしょうか?

個人的には相手の石を攻めながら、置き石を連絡させる事を意識しながら対局に望んでいるのですが・・・





それと、先生には教えてもらえないのですが、九州の県代表クラスの方に星目で勝つくらいの棋力はどのくらいなのでしょうか?







(1)棋力について



ご自分の大体の「棋力」を知るには、ネット碁で打ってみるとか、碁会所に通って、そこの席主に聞いてみたらいいと思います。

アマチュアの段位は、日本棋院が発行する「免状」の最高段位は「八段」です。

でも、「都道府県代表」クラスの方々の段位はというと、およそ「十段格」と考えるとわかりやすい。

ということは、「五子」置いてそこそこ打てれば「五段」、「九子」だったら「初段」くらいということになります。

今、あなたは、県代表クラスの方から教わっていて「星目・井目(九子)」でそこそこ打っていらっしゃるようです。

ですが、お話からすると、その先生は「指導碁」ということで、「あなたに勝たせる」ようにされているようです。

先生に「九子」で本気で打ってもらい、それで「10目前後の勝ち負け」でしたら、「初段」くらい。

「50目前後の負け」でしたら、およそ「五級」くらい。

「100目前後の負け」でしたら、およそ「十級」くらいというのが一応の目安です。



(2)「筋や形は良くなった、後は僕の打つ手について行かない、受けないようにしないと」ということ



「手筋」や「石の形」がよくなったということ。それ以前の「石の働き」や「よい石の形・悪い石の形」について理解しているということです。

「打つ手について行く」というのは、白番の先生がが打つ手に対して必ず後手で受けているということを指します。

白が打ってきたところを「手抜き」して、もっと大きいところに先着する、ことが全くないということです。

「先手・後手」についてですが、「碁」で一番難しい問題だと思います。

相手の着手に対して「手抜き」したため、大損したとか、逆転されたということはよくあります。

要は、「手抜き」した場合の「そこでの損」と、先着した場合の「そこでの得」との比較です。

もう少し言ういうと、碁における「一手一手」には全て価値があるはずです。

「(価値の)大きな手と小さな手」の判断力が問われます。



(3)「九州の県代表クラスの方に星目で勝つくらいの棋力」



前述しましたが、「都道府県代表」クラスの方々の棋力はほとんど差がないと思います。

ということで、「差し」で戦って「星目で勝てれば・・・」、はっきり「初段」は十分です。








「打つ手について行くな 受けるな」



といわれるのは



いつもあなたが先生の打った手の近くに打っているからでしょう



常に視野を盤面全体に向けて



盤上最大の(価値がある)ところに打つようにしなさいということなのです



また県代表クラスで星目で勝てるのならば



初段程度であると思います



しかし県代表クラスの先生は



どうも指導碁を打っているようですので



それでは棋力を判定しようがありません



あなたが実力で10目残したのではなく



先生が手加減して10目負けになるよう仕組んでいるのでしょう







勝つとか負けるとか以前に、星目という指導碁で貴方の棋力を伸ばそうと先生はレッスンしてくれています。

本気で、例えば10万賭けて先生と星目で打てばたぶん負かされます。

置き碁は指導碁なので、先生にとっては勝敗は関係なく、貴方の悪い部分を直したり、新たな手を教えたりと、いろいろと指導してくれているのと思います。星目で最後までそこそこ打てて、棋歴1年くらいなら、7,8級はあるんじゃないですか。

次は、先生に一度、三連勝したら石を一つ減らしてもいいか聞いて、(星目も八子も同じだから)七子を目指して頑張ってください。

*星目で勝つとか負けるとか、あくまでも指導碁だから拘らない方がいいです。

二子くらいなら先生も本気出すと思います。







棋力は級位者の上位くらいではないでしょうか♪

(3~5級くらいかな?)



「後は僕の打つ手について行かない、

受けないようにしないと」と指摘をされます。



相手の手について行かないということはね♪



相手の打った手が小さいと思ったら『無視』して



大きい所に打てば良いのです!



置石がある場合は厚く打てば



間違いなく勝てるでしょうが



置石は『攻め』に使ってくださいね♪







無料のネット対局サイトで30回も対局すれば、自動でソフトが判定してくれます。





http://www.toyo-igo.com/







学校の偏差値じゃ無いんだから

級位気にするのやめなよ

囲碁そのものを楽しんで貰いたいです



和歌山市 子供の囲碁教室について

和歌山市 子供の囲碁教室について

小学校2年生の子供が 囲碁に興味を持っているようです。まったくの初心者の子供に指導してくださるところはないでしょうか?

できれば和歌山市駅からバスで行きやすいところがよいです。







囲碁クラブ紀州公

和歌山市六十谷226-17

( 0734 ) 62 - 6015



扇之芝囲碁クラブ

〒640-8241 和歌山県和歌山市雑賀屋町東ノ丁71番地

TEL:073-422-2226



調べたら以上の2つ見つけました。

子供向けか わかりませんので 電話して確認してください。



なぜ男性が女性中心の趣味に興味を示し飛び込んでいくことはよく思われない上に、...

なぜ男性が女性中心の趣味に興味を示し飛び込んでいくことはよく思われない上に、取り上げられないのですか?

女性が男性中心の囲碁やパチンコや登山の世界に飛び込む→○○ガールだのいわれてちやほやされる

男性が女性中心の料理教室やアロマやパッチワーク、ネイルアートの世界に飛び込む→「男のくせに」といわれ、軽蔑される



どこのだれがこのような不平等な原則のようなものを作ったのでしょうか?これは男女差別極まりありません。

特に「囲碁ガール」という言葉。ふざけるなと思います。囲碁をしている男性陣も「女性がいるとは華やかでにぎやか」みたいなことを抜かしているようですし、男性中心の古き良き世界がなくなっていくことの危機感を感じていないのでしょうか?







その分違うところで差別されてますよ、女性は。








そんなこと深く考えるなよ。

府中にある「囲碁ふれんど」は何の級位を持たない初心者の高校生が行っても大丈夫か...

府中にある「囲碁ふれんど」は何の級位を持たない初心者の高校生が行っても大丈夫か知ってるかたいますか?







大丈夫ですよ。別の碁会所ですが、某漫画のおかげか初めてなんですけど・・・って人は結構いらっしゃいます。

無料体験教室もやってるので良かったらその時に行かれては!?

横浜市にある地域ケアプラサとはどんな性格の建物ですか?

横浜市にある地域ケアプラサとはどんな性格の建物ですか?








主に「地域のご老人のデイサービス」を請け負っている施設です。



市が直接デイサービス事業を行っているわけではなく

市から業務の委託を受けた、地元の社会福祉法人などが業務を行っています。



デイサービスのほか、地域住民に会議室や和室のお座敷などの貸し出しも行っていて

地域の子育て支援事業(育児サークルなど)にも会場を貸していたりしますし

お習字、体操、ヨガ、囲碁将棋教室などの

いわゆる「カルチャー教室」のようなことも行っており

単なる「地域の託老所」とならないようにしているようです。

リア友を作る

リア友を作る

四十になって、周りの友達がいなくなてしまい、

新しい友を見つけたいのですがうまくいきません。



3年前に離婚し、娘は向こうにいて会えません。

この歳になると周りも家族単位で動いていて

同じ独身はいないというのが現状です。



不眠症を患っていて、それも人が離れていった原因だと

思います。今でも周りの白い目を感じます。



そのような現状もあり、またもともと引込み自案な性格も

手伝い完全に孤立をしています。



正直辛くて。



40歳からリア友を新たに増やしている方のアドバイスを

お願いします。







趣味は無いですか?友人を増やすに一番近道なのは、同じ趣味を持っている人と触れ合うことです。今までやろうとして出来なかった事や、あえてしなかった事、無理だろうと諦めてきた事無いですか?40歳で、独身になった今だからこそ、出来るようになった事ありませんか?



一人で始めるなら、体育会系の方はスポーツジムに通うとか、ジョギングなんかが始めやすいです。文科系の方なら、囲碁、将棋教室とか、写真を撮るとか、絵を描くとか、英会話教室に通うのも良いかも。慣れてきたら、団体で出来る事に移行していけば、友人知人の数は増やしやすいですよ。








私も友達がいなくて辛いと思うことがありました。でもいつかできる、それまでは笑顔でいようと思ってました。で、最近やっと仲良くしてくれる人ができたんです。お弁当屋の人ですが、とても愛想がよくて、元気な人なんですね。いつも明るくしてて。で、もっと仲良くなりたいなと思って、勇気をだして食事に誘ったら意外とあっさりいいですよッテなったんです。

このことで思ったのは、笑顔と勇気。これがあれば、いくつになってもリア友はできるってことです。参考になれば嬉しいですね。